好き勝手に考える ぐるぐるとネガティブな考えを繰り返している時ではなく、落ち着いているときにこそ対処するべき ネガティブな考えは頭の中を縦横無尽に駆け回る ネガティブな考えは常に頭の中を占領します。 怒られたこと、失敗して後悔したこと、過去に思わず口走ってしまったことが唐突に今になって思い出されること、多かれ少なかれ大半の人が経験するものだと思いま... 2022.06.30 2022.07.28 好き勝手に考える
あれこれ学ぶ .. ERROR! The server quit without updating PID fileの解消 macOS CatalinaからMontereyにアップデート後、MySQLが起動できない現象が発生しました。 結果的にはMySQLアンインストール→関連ファイルの削除→インストールで上手く行きました。 homebrewでインストールしてい... 2022.06.28 2022.07.28 あれこれ学ぶ
あれこれ学ぶ XML sitemapの設定をしてもクロールされない件 除外が増え続ける search consoleを見るとカバレッジで除外がたくさん。まあ記事が少ないからかなと思って手動でリクエストを送っていました。 Please add Google analytics tid in order to n... 2022.06.27 2022.08.04 あれこれ学ぶ
STEPN STEPN体験記3 初めてのジェム 前回はこちら。ミステリーボックスが手に入るようになりましたが、いくつか開けても成果は芳しくありません。しかしようやく変化の兆しが。 初Gem ようやく始めてミステリーボックスからGST以外のものが出ました。ResilienceのGem?使っ... 2022.06.25 2022.07.31 STEPN
好き勝手に考える 人間、大体のことはわかっているようでわかっていない 改めてよく考えると世の中にある大概のものについて知らないことに気づく。インターネットの中には情報が溢れていて、少し調べるだけで多種多様なものにアクセスでき、その場では理解できたような気になる。 2022.06.20 2022.07.28 好き勝手に考える
STEPN STEPN体験記2 初めてのミステリーボックス STEPNのバージョン0.7.2が公開されました。大きな変更点はminting scroll(ミンティングスクロール)という、靴を合成(mint)するときに使うアイテムですが、まだ手に入れることは出来ていません。→20個以上空けてようやく入... 2022.06.16 2022.07.31 STEPN
好き勝手に考える なぜ勉強しようと思っても続かないのかを考える 結局のところ、なにかを継続するには続けるしかないというなんとも言えないものに帰結する。続かない理由として思いつくのは面倒、時間がない、他に楽しい、やりたいことができたなどが考えられる。そして、しばらくしてから続けておけばと後悔するということ... 2022.06.14 2022.07.31 好き勝手に考える
あれこれ学ぶ 【Python】Symbol,factor,expandで因数分解と展開 今回は因数分解と展開を行います。学生の頃から多項式が苦手なので、プログラムが勝手に計算してくれるなら便利ですがどのように実行するのでしょうか。 2022.06.13 2022.07.28 あれこれ学ぶ
あれこれ学ぶ 【Python】Fractionとsqrtでルートと分数の計算 数学とプログラミングのどちらも勉強中です。片方ずつやるより一緒にやったほうが効率が良いのではないか、かつ問題を解くだけだったりプログラムを写経するよりは理解が進むと考えました。今回は有理数と無理数について。分数と√の書き方を学びます。 2022.06.12 2022.07.28 あれこれ学ぶ
好き勝手に考える 【自分の気持ちをはっきり言えない人へ】好きなものを好きと言えないときに考えること 好きなこと、できることほど謙遜してしまう 何らかそれなりに長く続けている趣味、趣味ではないけど人よりなんとなく上手くできるようなものがあったとして。それを生かした仕事や話をする機会があったとき、「たいしたものじゃないので」と謙遜する人は主観... 2022.06.11 2022.07.27 好き勝手に考える