あれこれ学ぶ 結局、なんでオブジェクト指向で作るんだっけ? 最近は困ったらググるよりChatGPTくんに教えてもらうことが増えましてねぇ。 なぜオブジェクト指向で作ると開発が楽になるの? オブジェクト指向プログラミング(OOP)は、開発プロセスを楽にし、コードの品質を向上させるいくつかの理由がありま... 2023.03.26 あれこれ学ぶ
あれこれ学ぶ 高卒だけど理解したいデータマネジメント まあタイトルどおりなんだけど、昔の自分でもわかるように文章が書けたらインプットもアウトプットも両方できてお得だなって感じです。今回は最近興味があるデータ周りについて。 データって? 「データ」と聞くとなんとなくパソコンなどのデジタルなものを... 2023.03.12 2023.07.02 あれこれ学ぶ
ゲーム開発 シェーダー周りの知識を整理する ゲーム作ってるとシェーダーやらマテリアルやら用語が沢山出てくる。面倒で逃げていたけどそろそろ少しずつでも取り組んでいこうと思い立った。のでまずは用語から少しずつ整理して噛み砕いていく。 マテリアルとは 見た目を決めるもので色やテクスチャを含... 2023.03.03 ゲーム開発
あれこれ学ぶ オブジェクト指向がわからねぇ他 オブジェクト指向がわからねぇ そんなにガッツリ勉強したことがないのもそうだけど、結局それの何が便利なんじゃい、といつも思う。ネットを徘徊していると次の記事が オブジェクト指向三大要素ってありますよね。オブジェクト指向は「カプセル化」「継承」... 2023.03.02 あれこれ学ぶ