好き勝手に考える

好き勝手に考える

【自分の気持ちをはっきり言えない人へ】好きなものを好きと言えないときに考えること

好きなこと、できることほど謙遜してしまう 何らかそれなりに長く続けている趣味、趣味ではないけど人よりなんとなく上手くできるようなものがあったとして。それを生かした仕事や話をする機会があったとき、「たいしたものじゃないので」と謙遜する人は主観...
好き勝手に考える

役に立たないものは本当に無駄なのか

私の場合は小学生のころゲームをしていて無駄なことをするな、勉強をしろと親に怒られたことはよくあった。消しゴムのカスをひたすらに丸めて大事に取っておくなどでも怒られた。授業中、丸めることに必死になっていたあの集中力は今思えば何だったのだろうか。
好き勝手に考える

ものごとを深く考えられるようになるには

人と話をしているときや本を読んでいるとき、自分自身の考えの浅さに恥ずかしくなることがある。言われてみれば確かにそうだと思うことに自分一人ではなぜか気づけない。ものごとを深く考えられるようになればそれは解消されるのだろうか。
好き勝手に考える

自身の発した言葉に困り、誰かの言葉に悩まされる

一 口から発せられた言葉は波として空気を伝わっていく。 近くに人がいればその人の耳を通じて言葉として認識される。そうでなければ拡散してどこかへ消えてしまう。 しかし本当に消えてしまうのか。実はどこかその辺に残っていたりしないか。 探すように...