STEPN体験記1 まずは歩いて試してみよう

STEPN

一時期は高額すぎて手を出せなかったSTEPN。価格が大幅に下がったので始めてみました。

仮想通貨は価格が大幅に変動するため大きく損失を出す可能性があります。もし遊ぶ際はくれぐれも余剰資金の範囲で楽しむようお願いします。

また、始めるには色々なハードルがあります。つまづきやすいポイントを上げてみたので以下もご参考までに。

最初の靴で歩いてみる

一足が5SOL弱(当時のレートで2万7,000円くらい)のタイミングでスタートしました。最初に買った靴はこちら

タイプはJoggerを選択しました。4~10km/hの間で歩く必要があります。Walker/Jogger/Runner/Trainerの4種類があり、私は歩く速度が比較的早いようだったので、Walkerだと制限を超えてしまいそうだったのです。Effciencyという項目の値が高いと良いと聞いていたのですが、購入できるものには限りがあったので、適当に選びました。画像を撮り忘れましたが、ステータスは以下でした。

  • Effciency:5.8
  • Luck:9.8
  • Comfort:4.9
  • Resilience:2.8

合計値が25以上が理想とのことでしたが合計は23.3と平凡なステータスかと思います。

靴を使って歩くことでGTSというトークンを得ることで、靴を育てたりアイテムを購入したりSOLに交換したりできます。ずっと歩き続けられるわけではなく上限が存在します。よくあるスマホゲームの様にエネルギーのようなものがあります。靴が1足と2足の所持の場合、6時間おきに0.5回復し、エネルギーの上限は2.0となります。なので0.5以上貯まったときに歩いて消費すると回復するまでやることはほとんどなくなります。

エネルギーが回復するタイミングは、日本時間で4時・10時・16時・22時です。回復までの残り時間が表示されますが、時間ぴったりに回復するわけではなく、エネルギーが実際に回復するのに数分のタイムラグがあるように感じます。あわてずに待ちましょう。

0.5たまったら歩くべきか、2.0たまったら歩くべきかは諸説あるようですが、しばらく歩いてみた感じではどちらでも良さそう。というのも何日か歩いていると最初のうちはモチベーション高く数字を見ていましたが、徐々に慣れるので0.5たまるたびに歩くことが難しくなります。効率よりも飽きないことを重視した方が長い目でみて良いと考えます。

【2022/7/7追記】→バージョンアップでミステリーボックスが拾える様になりましたが、なんとなくですが2.0一度に使い切った時のほうが拾いやすい気はしていますが詳細は不明。

実際に歩くときのコツ

エネルギーが0.5溜まったので早速歩いてみましたが、スマホの性能によるのかGPSが上手く働かないようで、かなり早歩きで歩いてもうまく4km/h以上になりませんでした。

なので私の場合、スタート直後に一度停止し、スピードを安定させたあとに再度開始することで比較的安定するようになりました。

0.5のエネルギーを消費して、約1.1GSTくらいでした。

計算してみると

一日に上限の2エネルギーに達するとして、一日に約4GSTを得るのですが、それ以外にやることがほとんどありません。せっかく始めたのにあまりにもやることがないので、更に追加で靴を購入することにしました。

Mintという靴同士を合成して新しい靴を作ることができるということだったので、それを目指すことにしました。同じように10SOLあれば靴を2足買えるかと思っていましたがちょうど1足あたりの最低額が5SOLを超えてしまっていたので、計画を変更してレベルの高い靴を1足持つことにしました。その時買った靴がこちら

LV14の靴でEffciencyが59.5だったのでこちらを選択しました。

これで同様に0.5エネルギーを使うと約3.5GSTくらいだったので効率が約3倍になりました。ただすぐにMintができるわけではなく、両方の靴がLV5以上でかつ購入から72時間が経過している必要があり、更にかなりの量のGSTを消費するようです。

ネットで調べる限りでは1ヶ月くらい掛かりそうですが、このアプリの本質は運動をすることで健康を買うということ。そこを忘れずに取り組んでいきます。運動、超大事。

タイトルとURLをコピーしました