Unityに限った話ではないですが、世の中はいろいろなもので構成されていて一つ一つを詳細に詰めて行くとなかなか先に進めません。
なので雑に拾っていって間違えてたら戻るも良し、つまらなかったら飛ばしても良し、どうしても気になるならもう好きなだけやるという感じでザクザク掘り進めて行きましょう。
GameObjectってなに?
GameObject (ゲームオブジェクト) はキャラクター、小道具、背景などを表す Unity の基礎となるオブジェクトです。GameObject 自体の機能は多くありませんが、実際に機能を実装する Component のコンテナのように扱えます。
例えば、ライトオブジェクトはゲームオブジェクトに Light コンポーネントをアタッチすることで作成されます。
キューブオブジェクトは、キューブの表面を描くための Mesh Filter と Mesh Renderer コンポーネント、オブジェクトの容積を示す Box Collider コンポーネントで構成されています。
https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-GameObject.html

●GameObject:形を自在に変えられる入れ物。大体は何でも入る。新しく作ったGameObjectはTransformしか持ってない
●Transform:Position・Rotation・ScaleでXY(Z)をそれぞれ持っている。3DだとZ軸も使う。
位置、回転の向き、大きさを表す。こういう矢印や円でTransformを変えるものをギズモという。


●コンテナ:データでもオブジェクトでもまとめておける箱みたいなもの。
●オブジェクト:物体に限らず概念も含んだもの?ここは解釈がいろいろあってむずかしい
●Component:実際になんか動く時の機能、部品の総称
●アタッチ:アタッチ!
