【英語が読めるようになりたい】現状把握と設計

English
Photo by Waldemar Brandt on Unsplash

自分でも嫌になるくらい英文が読めない。TOEIC300点です。

先日My Father’s Dragonを読んでみたら最初の数ページで挫折してしまった。日本語に訳された本は持っているので大体内容を知っているにも関わらず。

このままでは良くないので、まずは1年かけて次のようなルールで取り組んだ時にどうなるか実験したいと思います。参考にしたのはこちらの本ですが、内容をそのまま鵜呑みにするのではなく自分ルールを設定しています。

https://amzn.to/3aZz2XQ
  1. 文字が少ない簡単な絵本から始める
  2. わからないところはその場ではメモするだけにして、後でしらべてAnkiに突っ込む(ついでにブログにも書く)
  3. 単語を調べるときは日本語直訳だけではなく、英英辞書や例文も含めて調べる
  4. 同じ本を読んでも語数のカウントに計上する
  5. Duolingoなどのアプリは継続する
  6. 英語以外でも本を読む
  1. そもそも読めてないので、どこからなら読めてどこから読めないのかを把握する
  2. その場で調べていると先に進めなくなるので。読めなくなるレベルに出くわしたらその本はざっと知らない単語だけをピックアップして調べるだけにしておいてあとに回す。
  3. 直訳だけ覚えても使えない実感があるので、例文などを読んでみる。
  4. 1つの目安として語数の記録はしていこうと思います。読める本ばかり繰り返し読んでても成長しないという意見も見られましたが、読めない本に取り組んでも自分に嫌気が指すと思ったので。というか流石に100語くらいの本をずっと読み続けるのもしんどいし、数千語の本ならそれ繰り返し読んで内容覚えられたらめちゃくちゃ力になりそう。それにスラスラ読めるんだったらほっといても楽しくて色々読みたくなるでしょって思います。数だけにこだわっても仕方ないし、気づいたら結構多かった、が理想的ですね。読めない人間が言っても説得力ないけどね。
  5. 実験とは言ったものの、結果的に語彙力が伸びればいいので、多読の方法だけにこだわっても仕方がないかなと思っています。使えるものは何でも使う。
  6. まず本を読み慣れないと話にならないので、日本語の本でも何でも読む。

語数は調べてわかれば計上して、わからなかったらざっくり適当にページ数から割り出し。WEB上のニュースなどの場合は英単語カウンターなどでチェック

語彙力チェック

チェックしてみた結果、自分自身でもびっくりするくらい単語がわかってないですが、現時点の数字から変化するのかしないのか向き合わねばなりません。定期的に確認を行います。

Weblio

英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio
英語の語彙力を測定するためのテストです。選択式の設問に答えていくことで、英語のボキャブラリー(覚えている英単語量)のレベルを計測します。

Imagict

502 Bad Gateway

News In Levels

Test languages - Test your English level
Test Languages is a test for students of English and other languages. The test is very simple. You only mark the words w...
Photo by Sven Brandsma on Unsplash

本をどこで調達するか

現在、Kindle Unlimitedを契約しているのでまずはここから読めそうな本を探していくのと、たまに0円~数百円でKindle版が売っていたりするのでそれも候補に入れたい。

田舎に住んでいるので図書館に洋書がほとんどない。。洋書レンタルのサブスクなどの活用も検討中。

https://www.applebookclub.com/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E4%BE%BF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%A8%E8%B3%BC%E5%85%A5/

News In LevelsやBreaking News Englishも活用していきます。

News in Levels « World News for Students of English
We write news in three different levels of English. We want to help you understand English more. Now all students can en...
Breaking News English - Easier News Lessons
English News Lessons in 7 levels with graded multi-level listening and variable scrolled-reading, and all-skills activit...

無理なく、続けていく

仮に100万語を一つの目標にした場合、1日に約2700語になる。定量的にみるのは大事かもしれないけどこの数を達したからと言って何かが変わる保証もない(圧倒的な量をこなせば質を上回ることもあるかもしれないが)。あくまで目安として考える。まずは続けられることが一番むずかしいのでそこを第一に考えたほうが良いし、ぶっちゃけ続かなかったら何をやっても一緒だと思うので。

あとブログ中に英語で書いてみる実験もやってみています。まだ文を書く力がないのでほぼ自動翻訳ですが、部分部分で自分で考えてみるようにして改善を繰りかえしています。なにかいい感じの報告ができそうならまた記事にします。

タイトルとURLをコピーしました