「loosen」と「loosen up」って何が違うの?

English
Photo by Waldemar Brandt on Unsplash

英語で特に理解が難しいものに句動詞があります。どのようなニュアンスで使い分けているのかがピンとこないから。覚えるしかないのかもしれないけど、噛み砕けないかをしらべてみることにした。

今回もPixel Logic。「loosened up」というフレーズがあったが何故loosen(ed)じゃ駄目なのか。loosenで調べると緩めると出てくるけどこれでもいいんじゃないのか。

ChatGPTに聞いてみる

>loosenとloosen upはどう違う?

「loosen」と「loosen up」は、ほぼ同じ意味を持つ動詞であり、どちらも「緩める、ゆるめる」という意味を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

「loosen」は、主に物や物体を緩めることを指し、緩めるべき箇所が明確に指定された場合に使用されます。例えば、「彼は靴の紐を緩めた」という場合、「loosen」を使うことができます。

一方、「loosen up」は、主に人や動物の身体を緩めることを指し、気持ちをリラックスさせるための行動を表します。例えば、「彼女はストレスを解消するために、ストレッチングをして体を緩めた」という場合、「loosen up」を使うことができます。

また、「loosen up」には、社交的になったり、親密になったりするという意味もあります。例えば、「彼らは飲み物を飲みながら話をして、お互いをよく知るようになった」という場合、「loosen up」を使うことができます。

つまり、「loosen」は、物や物体を緩めることを指し、「loosen up」は、人や動物の身体を緩めることや、気持ちをリラックスさせるための行動、社交的になることを指します。ただし、文脈によっては、どちらの動詞も同様に使用することができる場合があります。

なるほど、loosenだけだと緩めるものが明確になっている時に使う。それをもっと広く緩めるイメージにつながるものに使う時にloosen up を使うということか。

念のために何故かを聞いてみる。

>次の英文でloosenedじゃなくloosened upが使われているのはなぜ? Overtime , the resolution and colour limitations loosened up

「loosened up」が使われている理由は、ここでの「loosen up」が、「緩和される、和らぐ、柔軟性が増す」という意味合いで用いられているからです。

文章全体を見ると、解像度やカラーリミットの制限が徐々に緩和されていると述べられています。この文脈では、「loosen up」が、緩和されるという意味で用いられているため、「loosened up」が適切な形となります。

一方で、「loosened」だけを使う場合は、「loosen」と同様に、緊張を緩めたり、締め付けたものを緩めたりすることを指す場合が多いです。つまり、文章の文脈によって、「loosened up」と「loosened」は微妙に意味合いが異なり、使い分けが必要になることがあります。

ということでイメージはあっていそうな感じがする。

loosen upで検索してもそこらへんのニュアンスは出てこないみたいなので、参考にしてもいいかもしれない。

"[loosen] up"の意味・使い方
loosen up 【句動】 緩める・Loosen up your tie and get comfortable. : ネクタイを緩めて気楽にして。 緩... - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。
タイトルとURLをコピーしました