【株のお勉強】ROEってなんだろう

お金・株

企業に対して投資をおこなうのであれば、企業についての分析が必要になります。分析の時に数字の高い低いを判断するための目安になる項目がいくつかありますが、同じようなアルファベットが並んでいてなんともわかりにくい。なので一つずつわからない単語を整理していきます。
今回はその中の一つ、ROEを対象にします。

ROEとは

Return On Equityの略で日本語では「自己資本利益率」となるそうです。
名前の通り、自己資本に対しての利益のことなんだろうけど、そもそも自己資本とはなにか。

自己資本とは返済の必要がない資金のことで、株式も該当します。
つまり自分で集めた資本ということで自己資本という名前になっているようです。
得られる利益がその資本に対して何%あるかということを見るものになります。

後述しますがEquityは株主資本という見方もあるようです。

ROEがわかると何がいいの?

  • ROE(比率)が高い:他人資本が少なく、企業の経営体質が健全
  • ROE(比率)が低い:上手く自分で集めたお金を扱えていない

このようなことがわかります。後述する計算方法を見ればある程度わかるかもしれませんが、高ければ自分たちで集めたお金に対して利益がたくさん出せていることになります。

計算方法は?

\(一株あたりの利益/一株あたりの純資産 ×100\)

何%だったらいいの?

15~20%が目安ということらしいが、明確な根拠が見当たらなかった

Return on equity - Wikipedia

ROE15%ということは、企業の株主資本が$100だとした時、それをもとに$15を稼ぐことと同じです。

株式資本って?

自己資本のことを株式資本と言ったり、株主資本+その他の包括利益累計額を自己資本と言うところがありどちらが正しいかはわかりませんでしたが、おそらくどちらも正しく、Equityをどう捉えるかというだけな気がします。

ROE|証券用語解説集|野村證券
野村證券の証券用語解説集「ROE」のページ。新聞やニュースなどでも使われる証券用語をわかりやすく解説しています。キーワード検索やよくチェックされている用語もご覧いただけます。
純資産、株主資本、自己資本とは?【それぞれの違い、求め方、計算方法を事例で解説】 | GLOBIS学び放題×知見録
純資産と自己資本、株主資本は、ざっくりいうと会社の正味の財産であまり違いは気にしなくていいでしょう。とはいえ、厳密には違いがありますので、日産自動車の平成28年3月期の純資産の内訳を元に解説します。 スキマ時間を有効活用してリスキリング・ス...

ROEはどのように使う?

これ単体で何かを決めるというのは難しいと想います。業界平均を比べてみたりその企業の過去のROEと見比べたりして始めて役に立つものだと想います。そのへんはPERなどと一緒ですね

タイトルとURLをコピーしました