好き勝手に考える シミュレーション仮説と汚物まみれの街 この世界がシミュレーションでできたものではないか、というのはシミュレーション仮説ですが、初めて知ったときは"こんなにリアリティがあっていろいろな感情とか思いがたくさんあふれているのに、それがシミュレーションなわけないやん"と特段何も考えてい... 2023.02.21 2023.02.23 好き勝手に考える
好き勝手に考える ブログは今後こうなっていくんじゃない?っていう妄想 人口視点 2050年には人口が1億を切るという。 しかも高齢者(65歳以上)人口が全体の40%になる。インターネットリテラシー自体は今のまま推移するとしたら、現在の60歳以下の人はほぼ100%に近くインターネットを利用しているので今よりは読... 2022.07.04 2022.07.28 好き勝手に考える
好き勝手に考える 人間、大体のことはわかっているようでわかっていない 改めてよく考えると世の中にある大概のものについて知らないことに気づく。インターネットの中には情報が溢れていて、少し調べるだけで多種多様なものにアクセスでき、その場では理解できたような気になる。 2022.06.20 2022.07.28 好き勝手に考える
好き勝手に考える ものごとを深く考えられるようになるには 人と話をしているときや本を読んでいるとき、自分自身の考えの浅さに恥ずかしくなることがある。言われてみれば確かにそうだと思うことに自分一人ではなぜか気づけない。ものごとを深く考えられるようになればそれは解消されるのだろうか。 2022.06.05 2022.07.03 好き勝手に考える
好き勝手に考える 自身の発した言葉に困り、誰かの言葉に悩まされる 一 口から発せられた言葉は波として空気を伝わっていく。 近くに人がいればその人の耳を通じて言葉として認識される。そうでなければ拡散してどこかへ消えてしまう。 しかし本当に消えてしまうのか。実はどこかその辺に残っていたりしないか。 探すように... 2022.05.30 2023.07.03 好き勝手に考える