Unity

ゲーム開発

【Unity】シューティングゲームの作り方1

あのゲームのあの機能ってどうやって作るんだろう?を考えていきます。効率のいい作り方などはわからないので、そういったものをお求めの方は回れ右。 今回はシューティングゲームです。自機が移動でき、弾を発射し、それに当たれば敵が消滅する。敵を倒すと...
ゲーム開発

UnityのUniTaskって何なの?他

UnityのUniTaskって何なの? UniTaskはUnityケーム開発で非同期プログラミングを効率的に行うためのライブラリです。UniTaskはC#のTaskと同じように、非同期コードを簡単に書くことができるようにしますが、Unity...
ゲーム開発

【Unity】VRでAIと会話する方法

快適さを得るにはお金の力が必要かもしれない。 流行りのChatGPTを搭載した、VRでの会話シーン。応答時間が長くて無視されているみたいだし、会話と言えるようなラリーはしていないんだけども、会話しているような雰囲気を醸せます。 ちょっと複雑...
ゲーム開発

シェーダー周りの知識を整理する

ゲーム作ってるとシェーダーやらマテリアルやら用語が沢山出てくる。面倒で逃げていたけどそろそろ少しずつでも取り組んでいこうと思い立った。のでまずは用語から少しずつ整理して噛み砕いていく。 マテリアルとは 見た目を決めるもので色やテクスチャを含...
ゲーム開発

【Unity】五目並べの作り方

あのゲームのあの機能ってどうやって作るんだろう?を考えていきます。効率のいい作り方などはわからないので、そういったものをお求めの方は回れ右。 今回は五目並べ こういうやつ まずは白黒の石とボード用に2枚の四角の画像を用意します。ただ塗りつぶ...
ゲーム開発

【Unity】タイミングゲームの作り方

あのゲームのあの機能ってどうやって作るんだろう?を考えていきます。効率のいい作り方などはわからないので、そういったものをお求めの方は回れ右。 今回は「ゲージが溜まったりカーソルが上下左右に行き来して、適切なところで止めると達成」といういろい...
ゲーム開発

GetAxisでアクションゲームのキー操作を学ぶ

Prototype Heroを使って検証します。 GetAxis(axisName)のように、axisNameをいうものを入力するとキーボードやジョイスティックコントローラの入力を「-1〜1」の範囲で受け取ることが出来ます。 Horizon...
ゲーム開発

Prototype Heroで2Dアクションゲームのキャラの動かし方の基本を理解する

Unity Asset Storeから無料でダウンロードできる「Prototype Hero Demo」には キャラクターの画像とジャンプしたときなどの演出の画像 動かすためのアニメーション 動かすためのC#スクリプト タイルマップのステー...
ゲーム開発

GameObjectとそれを取り巻くものを理解する

Unityに限った話ではないですが、世の中はいろいろなもので構成されていて一つ一つを詳細に詰めて行くとなかなか先に進めません。なので雑に拾っていって間違えてたら戻るも良し、つまらなかったら飛ばしても良し、どうしても気になるならもう好きなだけ...