あれこれ学ぶ 「セキュリティ設定がワコムソフトウェアの投稿を阻止しました」をなんとかする 板タブ買ったばかりでしたが、接続しようとするとエラーメッセージが延々と表示されました。 いろいろと試した結果、解消したので方法を記載しておきます。 バージョンなどはこちら タブレット:WACOM CTL-4100WL/EO Mac:Vent... 2023.07.07 2024.04.21 あれこれ学ぶ
あれこれ学ぶ 自分の意見の作り方 「自分の意見」ってどうつくるの?よくありそうな悩みがそのままタイトルになっています。 表紙は中高生を意識している印象のイラスト。目次を見ると、帯にある5つのステップが各章に分かれていてシンプルな構成になっています。 この本を読む利点は ◇次... 2023.07.01 2023.07.02 あれこれ学ぶ
ゲーム開発 【Unity】シューティングゲームの作り方1 あのゲームのあの機能ってどうやって作るんだろう?を考えていきます。効率のいい作り方などはわからないので、そういったものをお求めの方は回れ右。 今回はシューティングゲームです。自機が移動でき、弾を発射し、それに当たれば敵が消滅する。敵を倒すと... 2023.06.29 ゲーム開発
好き勝手に考える ゲームについて考える他 ゲームで遊ぶことが億劫になる時期が定期的にやってくる。仕事が忙しかったり、勉強しなければいけなかったりすると、リフレッシュに遊ぼうと思っても気持ちがゲームどころではなくなってしまう。もういっそゲーム機を売るなどして強制的にできなくしてしまえ... 2023.06.25 好き勝手に考える
好き勝手に考える 価値と無駄 最近良く目にしたので読んでみまして。本書の中で「特徴ではなく利点を語れ」とあり、たしかにそうだなと思ったのでまとめてみます。 ◇様々な「付加価値」について学べる。付加価値と言ってもただ足すだけではなく、コストの見直しも含めた全体的な価値の向... 2023.06.22 2023.07.07 好き勝手に考える
ゲーム開発 UnityのUniTaskって何なの?他 UnityのUniTaskって何なの? UniTaskはUnityケーム開発で非同期プログラミングを効率的に行うためのライブラリです。UniTaskはC#のTaskと同じように、非同期コードを簡単に書くことができるようにしますが、Unity... 2023.06.20 ゲーム開発
ゲーム開発 【Unity】VRでAIと会話する方法 快適さを得るにはお金の力が必要かもしれない。 流行りのChatGPTを搭載した、VRでの会話シーン。応答時間が長くて無視されているみたいだし、会話と言えるようなラリーはしていないんだけども、会話しているような雰囲気を醸せます。 ちょっと複雑... 2023.06.19 2023.06.25 ゲーム開発
好き勝手に考える 知識を蓄え、お腹を壊す 最近、いろいろな本を読むようになって特に思うのは「これは自分の考えになっているのだろうか」ということ。本のまま覚えるのではなく、自分が使う言葉としては変換できていると思うんだけど、どうも違和感があってならない。血肉になってる感じがしないとい... 2023.06.07 好き勝手に考える
あれこれ学ぶ 結局、なんでオブジェクト指向で作るんだっけ? 最近は困ったらググるよりChatGPTくんに教えてもらうことが増えましてねぇ。 なぜオブジェクト指向で作ると開発が楽になるの? オブジェクト指向プログラミング(OOP)は、開発プロセスを楽にし、コードの品質を向上させるいくつかの理由がありま... 2023.03.26 あれこれ学ぶ
あれこれ学ぶ 高卒だけど理解したいデータマネジメント まあタイトルどおりなんだけど、昔の自分でもわかるように文章が書けたらインプットもアウトプットも両方できてお得だなって感じです。今回は最近興味があるデータ周りについて。 データって? 「データ」と聞くとなんとなくパソコンなどのデジタルなものを... 2023.03.12 2023.07.02 あれこれ学ぶ